6つの変異を獲得した 日本独自の新型コロナウイルスの正体
                         8月5日に国立感染症研究所から、6月下旬以降に日本ではやっている新型コロナウイルスのゲノム(全遺伝情報)解析の成果が報告された。
 その報告によると、日本で現在広がっているのは、3月から4月にかけて日本に多数入り込んできた、いわゆる欧州型のウイルスをベースにした、日本独自の変異型ウイルスだ。
 変異のパターンや配列データなどの詳細に関しては公開されていないが、3月中旬に欧州で採取されたウイルスのゲノム配列と比較すると、変異が6つ獲得されたものらしい。
 この日本独自の変異型ウイルスは危険なウイルスなのであろうか。その答えはおそらくノーである。独自に変異したウイルスというのは、なにか日本人集団に適応、すなわち日本人に感染しやすく変異したのではないかと思われるかもしれない。実験的なデータが出ていないので、その可能性は完全に否定することはできない。
 一方で、ウイルスにとって有利な変異を伴っていなくても、広く拡散することがある。そのことは、遺伝学分野の専門用語で言う「びん首効果」で説明ができるのだ。以下、「びん首効果」に基づいて、日本で広がっている新型コロナウイルスの変異の移り変わりについて考察する。
                    

 
                             
                                        

















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                