著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

トランプ大統領が推奨した抗免疫薬の新型コロナへの効果は?

公開日: 更新日:

【Q】 新型コロナウイルス感染症の予防にトランプ大統領が使用を勧めたと言われる「ヒドロキシクロロキン」を服用することは可能なのでしょうか?(32歳、母親)

【A】ヒドロキシクロロキンは抗マラリア薬として使用され、現在、日本では全身性あるいは皮膚エリテマトーデスの治療薬として認可されている薬です。

 これが、新型コロナウイルス患者の治療に効果があるとされたことから、トランプ大統領が予防的に内服を始める、と報じられました。しかし、その副作用が無視できないものであり、米国の食品薬品局(FDA)は猛反対していました。そして6月3日、ニューイングランド医学雑誌に「無作為化試験の結果、ヒドロキシクロロキンに新型コロナ感染症の予防効果は認められなかった」との記事が掲載されました。これで有効性に関する可能性が消滅した訳ではありませんが、ヒドロキシクロロキンの予防効果に対する希望は今後下火になるでしょう。

 ヒドロキクロロキンは、もともとエリテマトーデスの皮膚症状を改善するほか、筋肉痛や関節痛を緩和し、さらには倦怠感など全身症状をやわらげます。抗炎症作用や免疫調節作用により、炎症症状を改善します。かつて、クロロキン網膜症で薬害事件をもたらしたクロロキンは網膜毒性が強く、2・5 %に網膜症の発症を認めました。一方、クロロキンの代謝産物であるヒドロキシクロロキンは組織親和性が低いため網膜毒性も高くはなく、0・1%まで低下しています。ですから適量であれば長期管理薬としても比較的安全に使用できるのです。しかし、網膜毒性が「ゼロ」というわけではありません。投与開始前に服薬に問題ないかを確認してから投与を開始します。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明