若者は後遺症、中年は重症化、高齢者は感染に備える

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルス感染症の正念場がやってきた。1日当たりの新規感染者数は右肩上がりに増え、3密が避けられない家庭内や病院・職場での感染も広がっている。指数関数的に増加する感染爆発が目前に迫っている。これからの対処法について、東邦大学医学部名誉教授の東丸貴信医師が言う。

「個人レベルの感染予防に全力を挙げることは当然ですが、恐れ過ぎる必要はありません。世界中の研究により新型コロナの正体がかなり分かってきて、その対処法として『手洗い』『マスク』『3密回避』『換気』などが有効なことが医学的に証明されてきています。これを徹底しつつ、寒さと乾燥で活発になったウイルスに適切な対処をすれば、それほど萎縮する必要はありません」

 過剰な自粛は個人の精神、身体的健康と社会経済活動を低迷させ、自殺者や病死を増やしてしまう。高血圧など生活習慣病や心臓血管病などの持病を悪化させ、これらの病気やがんの診断や治療にも支障を与え、命を縮めることはご存じの通り。新型コロナの最大のリスク要因は年齢。年代ごと、家族構成ごとに対処法を変える必要がある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景