著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

ハンブルクでの活動中、彼らの食生活はひどいものだった

公開日: 更新日:

 ジョンが美術学校に在籍していた当時、ポール・マッカートニーとジョージ・ハリスンの家が美術学校に近かったので、ランチタイムにはホタテのフライとフライドポテト(チップス)を買ってきてバンドのメンバーと食事を共にしたあと練習を始めていたそうです。彼らが住んでいたリバプールは港町だったので、魚のフライばかりではなくホタテのフライもあったのでしょう。

 シンシアがポールの家へ遊びに行ったとき、ポールの父親・ジムが食事を作っている最中で、そのメニューは当時のリバプールではごく一般的なベーコンエッグにフライドポテト、そして煮豆という内容でした。

 1960年代になると彼らはハンブルクに演奏旅行に赴きますが、このときの食事はひどかったようです。朝食はミルクをかけたコーンフレークやチキンやトマトのスープをカフェでとり、昼食は色あせた野菜や灰色の肉、酢のにおいが強いザワークラウト(キャベツの漬物)がテーブルに載っている大衆食堂に出向くのが定番でした。

 昼食を波止場近くの英国船員団体宿舎の食堂で食べることもありましたが、中身はフィッシュ&チップス(白身魚のフライとフライドポテトの組み合わせ)などの軽食類でした。ハンブルクでは一晩に何ステージもこなすハードな仕事のため、ステージ上で大量のビールを飲み、無料で提供されたサラダを食べるという生活でした。メンバーが二十歳前後だったからこそ続けられたのでしょう。この頃の写真を見ると、メンバー全員とてもスリムなのですが、決して食生活に恵まれていたわけではありませんでした。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主