著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

太らないために正月休み前に知っておいてほしい2つのこと

公開日: 更新日:

 2020年の本連載も今回が最後。読者のみなさんの中には、ひと足早く仕事納めをした方もいるのではないでしょうか? 例年、年末年始は太りやすく、結果的に血糖、血圧脂質の数値が上がりやすい。理由としては、忘年会、新年会で摂取カロリーや飲酒量が増えること。お正月で非日常の日々が続き、生活スタイルが乱れやすいこと。“食っちゃ寝”の数日間で、しかも食べるものが塩分や砂糖の量が多いおせち料理、太りやすい餅に偏りがちなことなどが挙げられます。

 血糖、血圧、脂質は一年の中でも変動し、秋から冬は、春から夏にかけての季節より数値が高くなることも、私たちの研究で明らかになっています。食生活の乱れ、活動量の減少、季節的な要因というトリプルパンチで「年明け、測定したらびっくり」とならないように、少しだけ気をつけた年末年始を過ごしてください。

 休み期間中、ぜひみなさんにやっていただきたいのは、1日のうち1回は、ストレッチや軽い運動をすること。テレビを見ながらつま先立ちをするのでもいい。スクワットもお勧めです。自宅の中ででき、筋肉量が多い下半身を鍛えられます。人通りが少ない場所を散歩するのもいい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった