著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

他人を家に入れたくない独居老人が在宅に結びついたのは…

公開日: 更新日:

 その方は都内の繁華街の一角に立つ一軒家で長年ひとり暮らしをしていらっしゃる女性です。ある事情で、旦那さんとお子さんとはずっと別居暮らし。気が付けば高齢期を迎え、次第に歩行がままならず、移動も不自由になっていました。

 地域包括支援センターの人が時折自宅を訪問して、生活の様子を伺いながら、「訪問診療は必要ですか?」とか「ヘルパーさんを入れましょうか?」などと声を掛けるのですが、女性はどうしても他人を信用できない、自宅には入れたくないの一点張り。頑として介護保険申請もせず、ちょっとした買い物や用事は昔馴染みのご近所の方にお金を払いお願いする、という生活を送っていました。

 そんな夏のある日のことです。自宅のクーラーが故障し、女性は熱中症の脱水症状で家で倒れ、動けない事態に。異変を感じた近所の人から連絡を受けた地域包括支援センターの人が駆けつけ、救急車を呼びました。しかし、本人は搬送拒否。せっかく呼んだ救急隊も帰ってもらうことになりました。

 その時はクーラーを修理し自宅で体調が回復するのを待ったのですが、それによって私たち在宅医療チームが介入するタイミングが訪れました。というのも、女性は病院の受診を拒否。しかし高齢で熱中症ですから放っておくわけにはいかない。そこで自宅にセンターの方が伺うことになり、私たちもそれに同行したのです。

 ただしこの時点では具体的な診療をするわけではありません。センターの方と一緒に密に出入りしながら、まずは私たちの存在に慣れてもらう。関係性ができた時点で、改めて介護保険申請を勧め、最終的には介護保険に入ってもらい、ヘルパーさんと交代しながら生活を支えていくようになりました。

【連載】最期は自宅で迎えたい 知っておきたいこと

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情