著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

降雪量が多い日と比較 通学手段を変えると交通事故が大幅減

公開日: 更新日:

 公共交通機関の利用推進や、道路に路線バスの専用レーンを設けるなど、交通手段の変化やインフラの整備は交通事故のリスクを減らす可能性があります。

 しかしこれらの取り組みが国レベルで交通事故死傷率の低下につながるのか、よくわかっていませんでした。

 そんな中、日本疫学会誌の電子版に、中学生における交通手段の変化と交通事故死傷の関連を検討した研究論文が、2021年2月13日付で掲載されました。

 この研究では日本全国の中学生(12~15歳)が解析対象となりました。一般的に、交通事故のリスクは徒歩に比べて自転車で高いことが知られています。また、大雪の日には自転車での通学が困難になり、多くの中学生が自転車以外の通学手段に切り替えることでしょう。研究では降雪量の多い日とそうでない日の交通事故状況を比較することで、中学生が自転車から他の交通手段に切り替えた場合の交通事故リスクを間接的に推定しています。具体的には、公益財団法人交通事故総合分析センターから入手した登下校中の交通事故データと、これに対応する降雪量のデータを気象庁から入手し、降雪の有無と交通事故死傷(死亡もしくは重傷)率の関連が解析されました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」