がんを告知されたシングルマザー 入院中に娘をどうすれば…
                        
 Nさんの病気について次回の診察時に担当医に質問する項目をはじめ、医療費に関して差し当たり準備する金額や、高額療養費制度、高額療養費貸付制度などの説明も受けました。
 そして何よりも気がかりであるゆいちゃんのことについては、入院中に自治体が指定する児童福祉施設のショートステイ利用が可能とのことで、自治体のファミリーサポートセンターに電話して相談することにしました。それでようやくNさんは少しホッとして帰ることができたのです。
 夜になって、秋田の田舎でひとり暮らしをしている父に電話をかけ事情を報告しました。入院する時は上京してくれるとの返事でした。父は病気の説明を十分に聞かないうちに、「ゆいちゃんと電話を代わってくれ」と言います。娘が手にした受話器の向こう側からは、「しばらくはジージと一緒に暮らそうね」と、何だか少しうれしそうな声が聞こえてきました。
 がんと診断された直後から、あるいはその前から、患者とその家族は大きな不安を抱えます。その中で、治療法の選択や場合によっては医療機関の選択をしなければなりません。
                    

 
                             
                                     
                                        

















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                