著者のコラム一覧
佐野靖子ミラザ新宿つるかめクリニック婦人科医師

ミラザ新宿つるかめクリニック婦人科医師。順天堂大医学部卒。同大産婦人科入局後、非常勤助教を経て現職。医学博士、日本産婦人科学会専門医、日本女性医学学会専門医。専門は更年期障害、女性のヘルスケア。

低用量ピルを使うとニキビが治るというのは本当なのか?

公開日: 更新日:

 ピルはニキビに効果があることを聞いた事がある方は多いでしょう。

 ニキビは毛穴の中に皮脂が溜まり、雑菌が増えることで起こります。男性ホルモンは皮脂を増やす作用がありニキビを悪化させますが、ピルには男性ホルモンを抑える働きがあります。塗り薬や抗菌薬の飲み薬でも治らない場合、ピルを希望して婦人科の門を叩く患者さんは少なくありません。

 ただ「女性なのに男性ホルモン?」と思いませんか。男性ホルモンは男性にだけ、女性ホルモンは女性にだけありそうです。

 しかし男性ホルモンと女性ホルモンは親戚のようなものです。女性ホルモンは体の中でコレステロールを材料にして作られますが、その途中の段階では一旦男性ホルモンができます。卵巣や脂肪細胞で男性ホルモンにアロマターゼという酵素が働くと、男性ホルモンは女性ホルモンに変換されます。

 このように男性ホルモンと女性ホルモンは切り離せないもので、女性にも男性ホルモンが存在します。男性ホルモンには筋肉を増強し、やる気や性欲をアップさせる効果もあり、女性にもいい影響を与えてくれます。しかし時にはニキビという困った問題を起こしてくるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性