著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

主役は患者 食べるものも生活リズムもすべて好きなように

公開日: 更新日:

 入院していれば当然ながら、患者さんの生活リズムは病院に合わせることになります。体温を測る時間、食事の時間、消灯の時間など、すべて病院側の都合になります。

 それが在宅医療だと、一転して患者さんが主役になります。どういう生活リズムにするかは患者さん次第。自分が着たい服を着て、自分が食べたいものを食べる。私たち在宅医療のスタッフは、患者さんがやりたいようにやれるよう工夫します。私たちは“管理者”ではなく、患者さんの個性に合わせて一緒に歩む“伴走者”だからです。

 私たちスタッフが常日頃から心掛け、意識していることがあります。それは、病院では患者さんが“お客さん”なのが、在宅医療では、私たちが患者さんの自宅に招かれる“お客さん”だということ。だからこそ、招かれざる客にならず、気持ちよく迎えていただけるよう、特に立ち居振る舞いには気をつけなければならないと考えています。誰でも嫌いな人を自宅に招き入れたくないと思うのが人情です。

 もしも受け入れてもらえなければ、在宅医療そのものが成立しない場合も出てくるわけで、患者さんに私たちがちゃんと迎えてもらえるか否かは、とても重要なポイントなのです。患者さんやご家族も、自宅で過ごすうちに入院中にはなかった「自分たちが主役だ」という意識が強まるのでしょう。病院だと患者は同じ病衣を着て、患者らしくしなくてはいけないのですが、自宅だと本来の自分らしさを取り戻せます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動