著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

腎機能が急激に低下している人ほど認知症になりやすい

公開日: 更新日:

 今回の研究結果は、認知症予防のためにも、人工透析回避のためにも、腎機能チェックを、より積極的に行った方がいいことを強く示していると思います。

 ただ、腎機能を下げることが明確に分かっている糖尿病治療の現場でさえ、腎機能チェックを頻回に行っていない医療機関が多い。

 糖尿病治療では、専門医の数に対し、患者さんの数が非常に多い。また、血糖コントロールや食事などのチェックに意識がいってしまい、それ以外のことになかなか時間を割くことができないという事情があります。

 自分の身を守るのは、自分です。もし、腎機能を何年もチェックしていないという人は、検査を受けるべきです。糖尿病であれば、なおさらです。

 腎機能は、人工透析直前までいってようやく自覚症状が出てくる病気です。検査でなければ異常があるかないかは分からないのです。

 血液検査で、筋肉に含まれているタンパク質の老廃物、クレアチニンの値が分かります。男性1・1、女性0・7以下が正常値で、腎機能が悪くなると血清クレアチニン値が高くなります。血清クレアチニン値が分かれば、年齢、性別から簡単にeGFRを算出できます。採血のデータにも記載されていることが多いです。自分の腎臓が現在どのような状況なのか、把握しておく必要があります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い