著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

ベートーベンの難聴の原因 昔は先天梅毒説が有力だったが…

公開日: 更新日:

 難聴に苦しみ、晩年はほとんど音が聞こえない中で名曲を作り続けたといわれるベートーベン(1770年~1827年)。ドイツの作曲家で日本では「楽聖」と呼ばれるベートーベンはなぜ難聴になったのでしょうか?

 ベートーベン一家は、ボンでは宮廷音楽一家として知られた存在で、祖父は楽長として宮廷の音楽家を率い、父親のヨハンは宮廷歌手だったといわれています。母親は宮廷料理人の娘で、ヨハンとの間に7人の子供を産みます。しかし、成人まで育ったのはベートーベンを含めて3人だけでした。

 酒好きの父親のせいで子供の頃からお金に苦労していたベートーベンですが、祖父や有力貴族らの支援で音楽家としての実力を身につけていきます。ベートーベンが音楽を始めたのは父親がベートーベンの才能に気がつき、英才教育を施したからといわれています。

 難聴については25歳の夏、あまりの暑さに裸で体を冷やしてから聴力に異変が起きたようで、20代後半から徐々に悪化していったといいます。33歳の頃に友人に宛てた手紙には、「誰にも知らせてはならない」としながら、「この3年間で耳の具合が悪化し、オーケストラを聴く時には近寄らなくてはならない」、「離れると高音が聞こえなくなる」、また「小声の会話は耳に入るが言葉までは分からない」ことなどが書かれていました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意