東ちづるさんは内視鏡で切除 胃がんのセカンドオピニオンは消化器内科で
                         新型コロナ禍の拡大で受診を控える動きが問題となっています。女優の東ちづるさん(61)もそうだったようです。報道によると、胃潰瘍だと思い込んでギリギリまで我慢していた胃の痛みの正体は、胃がんだったといいます。
 東さんが症状を感じたのは昨年夏ごろ。20代にも十二指腸潰瘍で同じような痛みを感じていたことから、「ストレスと生活の乱れで潰瘍ができている」と自己判断。受診によるコロナ感染も心配され、受診を先延ばしにしていたそうです。
 そうしているうちに11月になり、黒色便が。それも治まると、嘔吐が重なりながらも、受診をためらっていると、ご主人に顔の白さを指摘され、「さすがにヤバい」と思い、受診を決めたといいます。
 結論からいうと、診断は胃がんだったわけですが、治療法の選択過程にも重要なポイントがありました。
 診断当初、医師に提案されたのは、胃の2分の1切除。東さんは何度も食い下がり、「(手術してみて)切るほどじゃなかったという確率はどれくらいですか?」と質問され、医師の回答は「90%」。それで切除じゃない方法にしようと思われ、最後の最後に提案された「内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)」を選択されたとか。その前には、セカンドオピニオンも受けたといいます。
                    

 
                             
                                     
                                        

















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                