著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

「補聴器を買えばOK」「つければ聞こえづらさ改善」は間違い

公開日: 更新日:

 難聴の方の補聴器選びをお手伝いしている中で、よく感じるのは「補聴器を買えば万事OK」「つけ始めたら、聞こえづらさがすぐ改善する」と考えている人が多いということ。

 68歳で「うぐいす補聴器」を訪れた男性もそうでした。65歳の時に一度他店で補聴器を購入したものの、期待していた効果を得られず、聞こえづらいのは仕方ないと思っていたが、いまだ現役で続けている仕事に支障が生じるため、再度補聴器を使おうと思い立ったとのこと。

 私は、2つのことを伝えました。それは、補聴器はすぐ聞こえるようになるものではないこと、効果測定をしながら徐々に音に慣れるトレーニングが必要であること。男性は渋々でしたが、補聴器のトレーニングを開始。3カ月後にこんなふうにおっしゃったのです。

「今まで6割ほどしか聞こえず、トンチンカンな方向に聞き返していたが、これをつけると9割は聞き取れる。残りの1割は分からなくても、自信をもって聞き返せる」

 さらに1年がたった先日、補聴器の点検に来られたので、今年2月にデンマークのメーカーから販売された最新の補聴器の話をしました。その補聴器は、受け取った音が音声かどうかを判断し、耳に届ける音を処理・峻別するAIを搭載したもので、360度の音を脳に届けるという、これまでなかったタイプの補聴器です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い