低カロリー、低コレステロールのホヤにはEPAがマアジの3倍

公開日: 更新日:

 この数年、記者が夏に大量にお取り寄せしているのがホヤだ。

 ホヤは青森から宮城にかけての太平洋側と北海道で採れる海産物。長年生産量トップだった宮城県の漁場や設備は、2011年の東日本大震災で壊滅的な被害を受けた。13年からは、大量消費地の韓国東京電力福島第1原発事故を理由に宮城、青森、岩手を含む8県からの水産物輸入を全面禁止。さらにはコロナ禍……。

 お取り寄せの理由を「微力ながらホヤ生産者を応援したいから」と言えば格好いいのだが、本当の理由は「とにかくおいしいから!」。ホヤは刺し身もうまいが、焼いたり、パスタにしたり、炊き込みご飯にしたりしてもうまい。さばくのも、慣れれば問題ない。40個近く届いても、瞬殺。

 ホヤは甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の「5つの味」すべてを持つ珍しい食材だそうだ。栄養が豊富で、貧血予防の鉄分はホウレン草の6倍、血液サラサラのEPAはマアジの3倍、血圧対策のカリウムはバナナの1.5倍、肌・髪・味覚に効果的な亜鉛は鶏レバーの1.5倍。

 認知症対策にいいと言われる注目成分プラズマローゲンも豊富に含まれている。こんなに栄養豊富なのに、低カロリーで低コレステロール。これは、食べるしかないでしょう!

 過去の経験から「ホヤのニオイが苦手」と言う人がいるが、それは新鮮でないホヤを食べたからかもしれない。新鮮なホヤには臭みが一切ない。苦手意識のある人ほど、ぜひもう一度トライしてほしい。「うまっ!」という声が漏れることを、確信している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑