間違いなくやってくる新型コロナ「第6波」で備えるべきポイントは?

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの新規感染者数が全国的に減少傾向にあり、第5波はピークアウトの様相を呈している。だが、これで一安心というわけにはいかない。専門家の間では、これから冬にかけて第6波が到来すると予想されている。いまから備えておきたい。

 ◇  ◇  ◇

「いちばん悪い事態を想定して備えていくことが重要で、第6波に向けて気を緩めないで準備するべきだ」

 9月14日の会見で、東京都医師会の尾崎治夫会長はこう警鐘を鳴らした。冬場には再び感染が拡大する要因がいくつも指摘されているからだ。

 まず、気温が下がり、空気が乾燥する冬は、ウイルスの生存率が高まるうえ、長時間にわたって空気中を漂うことができるようになるため感染力もアップする。冬は生きたウイルスが長時間広い範囲に浮遊する季節なのだ。

 そうした環境に加え、ワクチンの効果が切れてくるタイミングに突入する。東邦大学名誉教授の東丸貴信氏は言う。

「第5波が一段落した要因はいくつか考えられますが、人々の警戒と自粛に加えワクチン接種が一因なのは間違いないでしょう。9月13日時点では、2回接種を終えた人が51.6%、1回接種は63.8%に達し、とくに優先接種が進められた65歳以上の高齢者は、少なくとも1回接種した割合が89.7%に及んでいます。厚労省は、高齢者へのワクチン接種により、7、8月の2カ月間で感染者10万人以上、死亡8000人以上を抑制したと推定しています。しかし、ワクチン接種によって産生された中和抗体の量=抗体価は3カ月から6カ月で減少するといわれているため、これから冬場にかけてワクチンの効果が弱くなる懸念があるのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」