著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

カリンは疲労回復には「夕食」、肌を守るには「朝食」で

公開日: 更新日:

 空海が中国から持ち帰ったとされるカリンは10月後半~11月に旬を迎えます。カリンといえばのど飴(あめ)などに用いられることが多く、江戸時代の書物にも、咳(せき)、痰(たん)を治すと書かれています。また、咳止め、痰、ぜんそくに効果があるアミグダバリンという薬用成分を含んでいることから漢方としても活用されています。

 最近では男女1048人を対象に1日5粒のカリンエキス配合のど飴を12週間、毎日摂取する群と、しない群で比較したところ、摂取している群のほうが風邪をひきにくいという報告もありました。

 のどの痛みは粘膜細胞が傷ついて炎症を起こしていることから引き起こされる症状です。これに有効なのが、細胞を壊す酵素の働きを抑え、菌の繁殖を抑える作用、炎症を抑える作用の両方を持つポリフェノールです。カリンは特にポリフェノールが豊富で、なんとリンゴの25倍もあります。インフルエンザウイルスを抑制する強い効果があることも報告されているのです。

 その他にも、ビタミンCやタンニン、クエン酸や食物繊維などの成分を多く含み、肌を守る作用、疲労回復、整腸作用などさまざまな健康効果が期待できます。特に食物繊維はジャムなどにすることでより多く取ることができます。カリンは不溶性の食物繊維が多いので便秘の予防や改善に効果があるほか、体内の有害な物質を吸着し体外に排出するのを助ける働きもあるといわれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か