著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

だだちゃ豆シーズンになると血糖コントロールが悪くなるのは…

公開日: 更新日:

 同じ枝豆つながりですが、こんな話を聞いたことがあります。青森県の津軽地方で栽培されている在来種に「毛豆」があります。その名の通り、茎、葉、サヤなどが金茶色の細かな毛に覆われ、大粒で甘くてコクがあり、栗のような食味。だだちゃ豆と同様、「毛豆を食べちゃうとほかの枝豆は食べられない」と断言するファンもいるそうです。

 この毛豆をお取り寄せで食べて以来、その味に魅せられた大阪出身の方が、毛豆シーズンの秋、津軽の知人宅を訪れた時のこと。振る舞ってくれた茹でたての毛豆は言葉を失うほど絶品。一方ですごく驚いたのが、毛豆に使う塩の量でした。大阪出身の方にとっては想像を超える量で、「県外の人だから、塩の量はこれでも少なめにしているんだけど」と言われたそうです。

「青森県の人は高血圧の人が多いとよくいわれますが、枝豆ひとつとっても、使う塩分量が私とは全然違うんだなと思った」と話していました。

 山形で診ている患者さんの話に戻りましょう。患者さんには農家の方もたくさんいます。「スイカが取れすぎて」「桃がたくさんあって」とシーズン時、収穫したものの傷があるなどで売り物にならなかった果物を、たくさん食べる方も珍しくありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」