臭いが消える一因は鼻の中の「気流」にあり 国際誌に論文掲載

公開日: 更新日:

「それでは、鼻の通りは良くなっても、臭いの分子を含んだ空気が鼻の奥まで広がらず、臭いは取り戻せないということになりかねません。私は気導性嗅覚障害の疑いがある人の手術では、患者さんに嗅裂の形成手術も受けた方がいい、という話をしています。実際、そうした手術後に臭いを取り戻した、という患者さんが増えています」

認知症予防や睡眠時無呼吸症候群の治療への応用も

 浅間院長はなぜ、鼻の治療に流体力学を持ち込んだのか? 実は浅間院長は早稲田大学理工学部を卒業後、首都圏の私鉄に勤務。その後、秋田大学医学部に入り直した異色の医師だ。理工学部で学んだ流体力学が耳鼻咽喉科の医師の仕事に役立つと考え、自己資金で「あさま研究所」を設立し、鼻の中の気流や老化する動物をテーマに研究を続けている。

 もともと鼻の気流は大変複雑で、長い間、未知の世界だったという。それを解明するため市販の流体気流ソフトと汎用パソコンを使って鼻の気流を解析しようとした事例もあったが、精度が悪く信頼性が低かったという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が