著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

ハチミツは血糖が上がりにくく腸活におすすめ 抗菌効果も

公開日: 更新日:

 また、ハチミツの抗菌効果、傷病治癒作用の研究も盛んです。インフルエンザウイルスに対抗する力(抗ウイルス活性)を調べた実験では、マヌカハチミツの抗ウイルス活性が最も高いことが報告されていますし、シート状に培養したヒト角化細胞に引っかき傷をつけ、ハチミツを添加した実験では、どのハチミツにおいても無添加の状態よりも著しく高い傷修復能力を示した報告もあります。その中でも効果が高かったものがアカシアとソバハチミツだったそうです。

 さらに、甘露、ローズマリー、ペーターソンカース、ユーカリ、ラズベリー、ベニバナ、ペパーミント、コーヒー、レンゲ、百花のハチミツで、歯垢から歯石をつくりにくい効果が見られることもわかっています。特に濃い色のハチミツは歯石予防効果が強い傾向があるそう。新しい甘味料として利用の幅も広がりそうですね。

 このように、可能性にあふれたハチミツですが、腸が未発達で腸内細菌の少ない乳児は要注意。ごくまれにハチミツに含まれるボツリヌス菌(芽胞)が原因で乳児ボツリヌス症を発症する恐れがあるため、必ず1歳を過ぎてから食べさせるようにしてください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性