著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

認知症予防効果も…帯状疱疹ワクチンは3つのリスクを軽減させる

公開日: 更新日:

 今年4月から「定期接種」になった帯状疱疹ワクチンが、心臓血管疾患のリスクを下げる可能性がある──。そんな研究報告があると前回お話ししました。

 心臓血管疾患だけでなく、帯状疱疹ワクチンは「認知症」を予防する可能性があるという研究がいくつも報告されています。今年4月、科学誌「ネイチャー」に発表されたスタンフォード大学のチームが主導した大規模研究では、ウェールズの28万2000人を超える高齢者の電子カルテデータを2013年から2020年までの7年間にわたって追跡調査したところ、帯状疱疹ワクチン(弱毒生ワクチン)を接種した人は、接種しなかった人と比較して、7年間の期間中に認知症を発症するリスクが20%減少したことがわかりました。さらにその予防効果は、とりわけ女性で高かったそうです。

 この研究を受け、オーストラリアで実施された追試験でも、10万人以上の電子医療記録を7.4年間にわたり分析したところ、帯状疱疹ワクチン(弱毒生ワクチン)接種対象となることで、追跡期間中に新たに認知症と診断される確率が1.8ポイント有意に低下していました。ウェールズでの研究と同じく、帯状疱疹ワクチン接種による認知症の予防効果が示されたのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 3

    サントリーHD会長を辞任!新浪剛史氏の意外な私生活、趣味は「極妻」鑑賞と…違法薬物めぐり家宅捜索

  4. 4

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に深刻な疲労蓄積…安打も本塁打も激減、「明らかにスイング鈍化」との指摘も

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    サントリーHD新浪会長宅ガサ入れはすでに噂されていた? 報道より1週間先行していたX投稿に注目集まる

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  4. 9

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  5. 10

    開示された3回目の「森友文書」で発覚! 財務省「黒塗り」の“お寒い”内情