著者のコラム一覧
西本真司西本クリニック院長

医師になって34年。手術室麻酔、日赤での緊急麻酔、集中治療室、疼痛外来経験後、1996年6月から麻酔科、内科のクリニックの院長に。これまでに約5万8000回のブロックを安全に施術。自身も潰瘍性大腸炎の激痛を治療で和らげた経験があり、痛み治療の重要性を実感している。

星状神経節ブロックは痛み改善に加え免疫コントロールも適切にする

公開日: 更新日:

 29歳の時に潰瘍性大腸炎を発症して以来、7年にわたって4度の再燃、入退院を繰り返しました。潰瘍性大腸炎とは自己免疫疾患です。

 痛みの治療を専門とする医師としての知識に加え、呼吸法、気功法などの自然療法も併せて実践した結果、これまで再燃していませんので、寛解とみてもよいかと思います。

 私自身は「完治した」くらいに考えています。

 私が発症した1990年当時、潰瘍性大腸炎の患者数は2万人程度で希少な難病でした。2007年に安倍晋三元首相がこの疾患を理由に首相を退任し、この疾患の認知度が上がりました。患者数は増加の一途をたどり、2015年には22万人に達したようです。

 つまり、1990年から2015年までの間で、患者数が11倍に増えたことになります。

 難病指定もされている潰瘍性大腸炎では、同じ自己免疫疾患である関節リウマチのように、痛みを持つ患者さんもみられます。私自身も、3回目の入院時には体のあちこちに関節痛が現れ、足関節が象の足のように腫れあがり、わずか2メートルほどの距離のトイレへの移動に2時間もかかる痛みに苦しみました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情