著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【黒糖】糖類ではトップクラスのカルシウムとカリウム量を誇る

公開日: 更新日:

 サトウキビを搾ってそのまま固めた砂糖を「黒糖」と呼びます。沖縄県や鹿児島県で多く生産されていて、沖縄料理の豚の角煮にも欠かせない砂糖になっています。砂糖の種類は分蜜糖(精製糖)と含蜜糖の2つに大きく分けられますが、分離して精製した分蜜糖と比較して、含蜜糖はビタミンやミネラルなどの栄養素を多く含む砂糖ともいえるでしょう。

 日本に初めて黒砂糖が持ち込まれたのは奈良時代。薬の目録に、「蔗糖(しょとう)」というサトウキビから作った砂糖を意味する言葉があるので、現在の甘味料としての利用はされておらず、貴重な薬のひとつとされていたことがわかります。その後、奄美大島で黒砂糖の製造技術が発達して本格的に生産が開始され、江戸時代に生産量が拡大していったそうです。

 古来、薬ともされていた黒糖には、さまざまな健康効果が報告されています。豊富に含まれる栄養素の中でも、骨や歯の形成を促すカルシウムは100グラム中240ミリグラム、体内の塩分を体外に排出する役割を持つカリウムは1100ミリグラムで、糖類の中でもトップクラスといえます。

 さらに、黒糖の原料であるサトウキビの中には、オクタコサノールという栄養素が含まれています。オクタコサノールは渡り鳥の大切なスタミナ源になると報告されている物質で、エネルギーが不足した際に肝臓や筋肉に蓄えられているグリコーゲンを素早く分解して体内のエネルギーに変えてくれる働きがあるのです。疲れた時や運動・トレーニング中に黒糖を摂取することで、スタミナの維持や疲労回復に一役買ってくれることが期待できます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」