著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

ソフトバンク大関友久投手は精巣がんの手術を告白…大きさは鶏卵ほどに

公開日: 更新日:

 しかし、痛みがないゆえに、自分で触ったり、はっきりと見たりしないと気づきません。入浴中は裸で、洗うときなどに気づきやすいといわれます。また、セックスの最中にパートナーが気づくこともあります。

 進行してリンパ節に転移すると、腹痛や腰痛、肺に転移すると息切れや呼吸困難が発生します。

 精子と卵子が受精すると、精巣と卵巣の区別なく、胎児のお腹の中にあります。妊娠2カ月ごろに男になることが決まると、精巣は成長につれて少しずつ下りてきて、鼠径(そけい)部から体の外の陰嚢(いんのう=睾丸)に収まる経過をたどるのです。

 ところが、100人に3人の割合で、精巣がまだ陰嚢に入らずに生まれることがあります。これが停留精巣で、男児の先天異常としては最も多い。1歳までは陰嚢に下りてくることが期待でき、1歳までの停留精巣の頻度は1%に下がります。停留精巣だと、そうでない人に比べて3~14倍の精巣がん発症リスクといわれるのです。

 また、片方に精巣がんがあると、もう一方に発症する頻度は同20倍以上で、ステージ1でも術後に厳重な経過観察が必要となるゆえんです。親が精巣がんだと同4倍、兄弟が精巣がんだと同8倍です。家族が精巣がんなら、セルフチェックが欠かせません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発