著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

歌手・水木一郎さんが他界…肺がんの脳転移は放射線と薬の順番で予後が変わる

公開日: 更新日:

 体のどこかにできたがんが、脳に転移したのが転移性脳腫瘍です。全がん患者のうち10人に1人が脳転移を起こし、その50%が肺がん由来で、15%が乳がん由来。転移性脳腫瘍との関係においても、肺がんの治療はとても重要です。

 転移性脳腫瘍患者の死因を検討した結果、元の肺がんが原因となったのがほとんどで、転移性脳腫瘍が直接の原因となったのは15%に過ぎませんでした。そのうち80%が髄膜播種です。

 つまり、転移性脳腫瘍でも、脳の実質にとどまる脳転移なら、命に影響しないことがほとんどということ。この差は、とても大きい。私の患者さんでも、脳転移が単発か少数の方は長期生存どころか、治癒したケースもあるのです。脳転移と髄膜播種とは、別の病気といってもよく、脳転移は治療で制御可能ということなのです。

 その治療は何かというと、ピンポイントでがんに放射線を照射できる定位放射線治療と分子標的薬のチロシンキナーゼ阻害薬の組み合わせで、同時併用がベスト。実は、それぞれの治療の順番を調べた研究により、それが最も効果的であることが示されています。定位放射線治療の中でも、ガンマナイフとの組み合わせです。

 ところが、日本ではチロシンキナーゼ阻害薬を先に投与してから、放射線治療が行われることが少なくありません。肺がんや乳がんなどで脳転移が見つかったら、ガンマナイフと分子標的薬を同時に行うこと。ぜひ頭に入れておいてください。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった