著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

「お酒を飲むと人格が変わる」は間違っている はたから見れば変化なし

公開日: 更新日:

「○○さんってお酒を飲むと人格が変わるよね」「△△さんはお酒を飲むと笑い上戸になる」などなど、お酒は人の性格を変えてしまう飲み物かもしれません。たしかに、「酒乱」という言葉もあるくらいですから、酒は飲んでも、のまれるな──飲みすぎには注意が必要でしょう。

 しかし、お酒によって人が変わるというのは、誰にでも当てはまることではありません。米ミズーリ大学のウィノグラードらが行った研究(2017年)によれば、お酒を飲んでも人間の性格はさほど変わらず、唯一変化があるのは「外向性」のみだとされています。

 この実験は、156人の男女を対象に、お酒を飲んでいないシラフの状態と、お酒(ウオッカのソーダ割り)を飲んだ状態とを比較する形で行われました。

 事前に、「自分はどんな性格で、お酒を飲むとどのように変わるのか?」というアンケートを実施し、その後、実際にお酒を飲んでもらったそうです。

 なお、アンケートは「ビッグファイブ」と呼ばれる有名な性格特性モデルをもとに作成されており、具体的には、「神経症傾向」「外向性」「協調性」「経験・知性への開放性」「誠実さ」がわかるようになっていました。個人の性格は、これら5つの因子によって構成されているとされています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ