いまこそマスクの効果を検証し必要な人と場面を示すべき

公開日: 更新日:

 岩室医師が考えるマスクが必要な人とは、感染リスクが高く、重篤化しやすい、基礎疾患を持っている60歳以上の人と直接接する病院職員や介護職員、同居している家人など。必要ないのは子供たちや若く元気な人、周囲の人と接しない寝たきりの高齢者など。

■半減した国内出荷量が物語るもの

「現在、新型コロナで亡くなる人の95%以上は60歳以上の高齢者です。この人たちに直接接する人は本人に自覚がなくても感染している可能性があると考える必要があります。そのため高齢者と面と向かって飛沫のやりとりをする可能性がある場面になった時、不織布マスクが不可欠です。逆に高齢者が周囲の人にうつす可能性については、高齢者の行動をチェックし、直接ウイルスを含んだ飛沫や唾液を浴びるなどの状況ではない限り、マスクは不要だと考えます。とくに寝たきりの高齢者が吐き出す飛沫が周囲の人の顔に飛んでくる可能性が少ないため、寝たきりの人がマスクをする必要はないのではないでしょうか? 子供たちは身長が低いため、立っている大人の顔に飛沫をかけることはあまり考えられません。子供はマスクを正確に長時間着用できませんし、寝たきりの高齢者にとってはかえって危険です。むしろ、表面を触ったりといった不適切な扱いによりマスクが感染源になりかねない。飛沫感染対策のためのマスクとは異なり、エアロゾル感染対策は、空気の流れをつくってエアロゾルを拡散、排気する。マスクより空気の入れ替えをしっかりすることが大切ではないでしょうか」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い