著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「美しい死」に感じる造詣の深さ 病理学者・森亘先生の言葉

公開日: 更新日:

 以前、私が勤めていた病院にも、謙虚な、姿勢の正しい方がおられました。長年、整形外科部長として勤務された先生で、ある知事のご親戚にあたられる方と聞きました。たまたま廊下でお会いすると、ぺいぺいの私に対しても、足を止め、礼をされるのです。私も思わず足を止め、礼をします。いつもとてもすがすがしく感じたのでした。

 自慢の話になりますが、私の父は元気な頃は背筋がすっきりとして、姿勢が良かったように思います。長年、鉄道員として働いていましたが、過去に近衛兵でありました。私は、「お父さんがあんなに良い姿勢なのに、どうしてあなたは猫背なの?」と注意されたことが何回もあります。それを気にもとめず、少しも直さなかったからか、今になって腰痛に悩まされています。自業自得なのかもしれません。

 森先生は「美しい死」の中で、「国手」という言葉を書かれています。

「国手とは、おそらく、国を支えるという程度の意味でありましょう。これは上医、すなわち優れた医師は国を癒やすと言う言葉から生まれたものであり、『上医は国を治し、次は人を治す』と記されております」

 医師に、しっかりした知識、教養、品位を求めているのです。森先生の「美しい死」にあるその言葉に、私にはとても到達しえない造詣の深さを感じました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」