認知症の親が卑猥な言動を繰り返す…どう対応すればいいのか

公開日: 更新日:

 ヘルパーや看護師に対する性的逸脱行為で困ったら、本人と同性のヘルパーに変更してもらうといいでしょう。人の目があると性的行動は起こりにくい。介護サービスを引き続き利用するためにも、症状が治まるまでは2人以上での訪問介護をお願いしてください。

 家庭内で性的行動が見られたら、患者さんを落ち着かせるためにもまずは本人が好きな趣味の話などをして関心を他に向かせましょう。そして、さらっと受け流してください。「やめてほしい」と注意しても、社会的認知の障害から本人は何が悪いのか理解するのが難しい。センシティブな問題なので周りに話しにくいとは思いますが、一人で抱え込まずに同居する他の家族や親族に打ち明けると、気持ちが楽になり介護者の精神的ストレスを軽減させられるでしょう。

 性的逸脱行為は孤独感といった人恋しさからも起こります。手を握ったり目を見て話したり、日頃からよくコミュニケーションを取ると人恋しさが解消され、症状の出現頻度を減らせる可能性があります。

 また、認知機能の低下から介護を性的な誘いと勘違いしているケースもあります。介護をする際は、これから行う内容やその目的を声掛けしながら行い、これは「介護」なのだと示してください。声掛けを通して安心感を与えると信頼を得られ、本人の心の中に介護に対する感謝の気持ちが芽生えていきます。信頼関係が構築されると、本人も関係を壊さないよう失礼な行動や言動を控えられるようになるのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景