著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

背筋をピンと伸ばしながら青空を見るだけでストレス軽減

公開日: 更新日:

 青色は、「神経を落ち着かせる色」として有名ですが、農研機構と筑波大学の共同研究でも、虫や蛇や事故現場などの不快な画像を見せてストレスを与えたあとに、何を見せればストレス軽減効果につながるかという実験を行っています。

 花、青空、イスなどの画像を被験者に見せ、その後、血圧やコルチゾール値からどれだけストレスが軽減しているかを調べたところ、青空や花にはストレス軽減効果があることがわかったといいます。

 晴れた日に青空を見ると効果てきめん。見上げる際は、次の点を心がけるようにしてください。過去、このコラムでも触れた「背筋をピンと伸ばす」効果を覚えているでしょうか?

 背筋を曲げた場合には、無力感やストレスを感じがちになる傾向が観察され、うつ病患者の大半が背筋が丸まっているという結果もあるほどです。下を向いて歩いたり、スマホを見ながら歩いたりすると、それだけでやる気やストレスに悪い影響を与えかねないので、定期的に背筋を伸ばすといいでしょう。

 マドリード自治大学のブリニョールらの研究(09年)では、大学生の被験者71人を、①胸を張った姿勢、②背中を縮こませて姿勢を取るグループに分け、自分の長所や短所をリストアップさせたところ、①の胸を張った姿勢を取ったグループの被験者の方が、自信を強く持つとの結果でした。背筋をピンとして胸を張ることは、想像している以上に大切なのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束