著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

私たちは過剰に「幸・不幸」の想像を膨らませる傾向がある

公開日: 更新日:

 実際には、自分が幸せだと考えれば、ものごとのインパクトに関係なく幸せなことは幸せだし、不幸なことは不幸なのです。出来事の大小はさほど関係ない……。つまり、人間は幸福感を自分でコントロールできる生き物なんですね。まったく真実は異なるのに、事の重大さを勝手に決めつけてしまう人間という生き物は、困った生き物であり、身勝手な生き物なわけです。

 ですから、結局のところ、「完璧」も人それぞれだということ。あなたが完璧を目指しても、Aさんはそれを完璧だと思うかどうかは分からない。さらには、あなたがミスだと思って指摘したことを、Aさんはミスだと思っていないかもしれません。

「世の中には、いい人もいる、嫌な人もいる。人生にはいろいろある。人なんて、人生なんて、そんなもんだよな」

 完璧を追求することも大事でしょうが、それ以上に「森羅万象に完璧なんてありえない」と割り切ることもとても大事なことです。

 自分の幸福度を向上させるには、「自己決定」が欠かせません。また、人は自分で決意・決断したと思うことに対しては心から納得し、それに従って行動する傾向があります。これを心理学用語で「凍結効果」といいます。他人に判断を委ねたり、隣の芝生に影響されたりすることは、それだけ意志が弱くなり、匙を投げやすくなってしまいます。自分は自分、他人は他人。自分で幸福感をコントロールするようにしましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意