著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

空を見上げれば嫉妬心が消える…気持ちの整理がつきやすくなる

公開日: 更新日:

 方法が研究者によって多少異なるものの、セルフ・アファメーションをする際におおむね一致していることは、病気などのネガティブな内容は書かず、なりたい自分をイメージして、ポジティブな事象のみを書くという点です。そして、できるだけ現在進行形や現在の状態で表すことがポイントです。自分にとって重要かつポジティブなことを確認するだけで、心の負担は軽減されるというのです。

 東京大学の田戸岡らによる、「自己他者概念と上下の運動感覚が、妬みと羨望の生起に及ぼす影響」という研究(16年)も興味深いでしょう。この研究では、何かを「上げる」「下げる」運動をする感覚と、人を「上に見る」「下に見る」感情に関連性があるかについて実験を行っているのですが、「意外にも関連性がある」という驚きの結果が出ています。

 実験では、「自分」や「他人」と書かれたカードの位置を上げる動作と下げる動作を比較しました。その結果、「他人」を上げる動作の場合は、良い妬みと位置づけることができる「羨望」の感情が、「自分」を下げる動作の場合は悪い妬みの象徴ともいえる「嫉妬」の感情が、より目立つ結果になったといいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ