著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学元教授、医事評論家

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

【乳がん検診】受診者1万人でがん発見は30人 40歳以上は2年に1回推奨

公開日: 更新日:

 乳がん検診の対象者は40歳以上、2年に1回の受診が推奨されています。項目は医師による問診と、乳房X線検査(マンモグラフィー)です。乳房を板で挟んで、薄くのばした状態で撮影します。人によってはかなり痛いらしく、それが嫌で乳がん検診を受けなくなる人もいるようです。

 乳房内の乳腺密度が高い人は、がんが乳腺の陰に隠れてしまうため、見落とす可能性が高くなるといわれています。その場合は超音波検査も追加で行うケースがあります。またマンモグラフィーが嫌だという人にも、本人の希望に応じて超音波検査を行うことがあります。

 検査の結果、異常が見つかると要精密検査となります。2016年度の結果では、受診者1万人当たり630人が精密検査に回され、そのうち乳がんが見つかったのは30人でした。1万人検査して30人ですから、他のがん検診と比べて、かなり多い印象があります。実際、乳がんの罹患率は女性のがんの中でトップです。

 しかし早期に発見できれば、ほとんどの人が治るとされています。全国がんセンター協議会(全がん協)の統計によれば、ステージⅠの5年生存率は100%、ステージⅡでも96%となっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    「立花一派」の一網打尽が司法の意志…広がる捜査の手に内部情報漏した兵庫県議2人も戦々恐々

  3. 3

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  4. 4

    「ロイヤルファミリー」視聴率回復は《目黒蓮効果》説に異論も…ハリウッドデビューする“めめ”に足りないもの

  5. 5

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  1. 6

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  2. 7

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 8

    元プロ野球投手の一場靖弘さん 裏金問題ドン底を経ての今

  4. 9

    米中が手を組み日本は「蚊帳の外」…切れ始めた「高市女性初首相」の賞味期限

  5. 10

    マエケンは「田中将大を反面教師に」…巨人とヤクルトを蹴って楽天入りの深層