乳がんに朗報! 世界初「ホウ素中性子捕捉療法」による試験的治療がスタート

公開日: 更新日:

 日本人女性の9人に1人が罹患(りかん)すると言われる乳がん。「がんの統計2022」によると、2021年に新たに乳がんを患う人は9万4400人と予測されている。同年の死亡者数も1万4908人に上った。そんな乳がんに新たな武器が加わりそうだ。それがホウ素中性子捕捉療法(BNCT)だ。世界で初めて、BNCT用加速器型中性子照射装置システムによる放射線治療後の再発乳がんに対する試験的治療をスタートさせる、江戸川病院(東京都江戸川区)放射線科部長の黒崎弘正医師に話を聞いた。

「BNCTとは、点滴によりがん細胞に取り込まれたホウ素と、体外から照射された放射線の一種である中性子により生じる核分裂エネルギーを利用して、がん細胞を破壊する治療法です。中性子は他の放射線と違って直進性がない。そのため照射領域を厳密に合わせる必要がありません。放射線の粒子をがん細胞にぶつけて破壊するこれまでの放射線治療とはまったく異なるメカニズムによってがん細胞を攻撃するので、正常細胞へのダメージが起こりにくく、身体への負担が少ないのが特徴です」

 ただし、中性子は体表面から6センチ程度にまでしか届かない。そのため、2020年6月に始まった公的保険によるBNCT治療の対象は、切除不能な局所進行または局所再発の頭頚部がん。試験的に行われている治療も皮膚がんといった患者数の少ない疾患にしか使われてこなかった。

「今回、皮膚から近く、がん患者数の多い乳がんの患者に対してBNCTが、試験的とはいえ治療がスタートすることはとても意義深いことです」(都内のがん治療医)

 現在、公的保険によるBNCTでの頭頚部がん治療が可能な施設は南東北BNCT研究センター(福島県郡山市)と大阪医科薬科大学関西BNCT共同医療センター(大阪府高槻市)。施設の導入が進み試験的に治療が行われているのは、今回スタートする江戸川病院のほかは国立がん研究センター中央病院(東京・築地)がある。筑波大学、岡山大学、京都府立大学、湘南鎌倉総合病院でも施設導入が進んでいる。

 そもそもBNCTの原理は1936年に米国の物理学者により報告され、50年代に米国で頭頚部がんの試験的治療がスタート。当初はBNCTに用いられる中性子は原子炉を使ってつくられていたという。

「しかし、原子炉では大型施設が必要で莫大な費用がかかり、常に核物質を保有するなど医療施設としては非現実的。そこで原子炉に代わる中性子源として加速器による中性子源の開発が進められてきたのです。現在は、BNCT治療は加速器により行われています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発