著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

朝潮に続きKANさんも…小腸がんをしっかり見つける検査の手順

公開日: 更新日:

 心配ないからねー、君の想いが♪ シンガー・ソングライターのKANさん(本名・木村和=きむら・かん、享年61)が急逝され、ニュースなどでピアノのメロディーラインとともに大ヒット曲「愛は勝つ」が流れると、当時を思い出す方もいるでしょう。私もそのひとりで、とても残念です。

 訃報によると、KANさんの命を奪ったのはメッケル憩室がんといわれます。メッケル憩室は、胎児と母体を結ぶ卵黄管がまれに出産後も回腸の近くに残り、腸の壁の外側にモチが膨らむように飛び出た突起物です。この名称は、19世紀に発見したドイツの解剖学者に由来します。袋状で発がんなどの物質がたまりやすく、そこががん化したのがメッケル憩室がんです。

 生まれつきメッケル憩室ができるのはせいぜい2~3%。さらにがん化するのは1%前後とされますから極めてまれ。先日、元大関朝潮の長岡末弘さん(享年67)が小腸がんで亡くなりましたが、回腸は小腸の一部で、メッケル憩室がんも小腸がんのひとつです。

 小腸にがんが少ないのは、いくつか理由があります。ひとつは、小腸が人体最大の免疫器官で、免疫細胞のおよそ半数が集まり、がん細胞などを未然に攻撃していること。もうひとつは24時間程度で細胞が生まれ変わる新陳代謝の速さ。大腸はそれにほぼ1カ月を要しますから、その差は歴然でしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意