著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

朝潮に続きKANさんも…小腸がんをしっかり見つける検査の手順

公開日: 更新日:

 そんな監視の目をすり抜けてがんができると小腸のがんも、ほかのがんと同じように早期は無症状。相次いで小腸のがんで命を落とした2人が進行して見つかったと思われるのは小腸ならではの要因もあります。実は胃の内視鏡でも大腸の内視鏡でも、小腸には届かないため検査がしにくいのです。進行すると、腹痛や膨満感、貧血などの症状が現れます。これらは胃や大腸などの異常でも生じる症状ですが、胃と大腸の内視鏡に異常がないのに症状が続く方は小腸を調べてもらうとよいかもしれません。

 その場合、カプセル内視鏡がお勧めです。直径11ミリ、長さ26ミリのカプセルにライトやレンズ、カメラ、画像転送装置などが詰め込まれたカプセルを口からのみ込むと、便から排泄されるまで消化管の様子が撮影される仕組みです。撮影は1秒に2~6コマ。小腸もチェックされます。

 今回、小腸のがんが続きましたが、長引く腹痛だからといってすぐに小腸を調べるのは、その頻度からいってお勧めできません。まずは胃や大腸を調べて、それらの異常が否定された上で小腸を調べるのがステップとしては適正です。なぜなら、カプセル内視鏡は自費で12万円ほど、保険が適用されて3割負担で4万円ほど。決して安くはありません。

 KANさん、朝潮さんのご冥福をお祈りします。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず