寒い冬に指が白く変色したら「レイノー現象」を疑う

公開日: 更新日:

■寒冷刺激を避ける

 ある50代の女性は、レイノー現象の症状ですずひろクリニックを受診。二次性レイノー症候群の原因で最も多い強皮症と鑑別するために触診を行うと、皮膚の硬化は見られない。一見すると一次性と考えられたが、血液検査を行うと「抗セントロメア抗体」が陽性で、皮膚硬化が手指だけに見られる限局皮膚硬化型全身性強皮症の予備群と診断された。

「レイノー現象を誘発させないよう、寒い時季には使い捨てカイロの使用や手袋を着用して寒冷刺激を避け、血管を収縮させる喫煙は控えてください」

 特に家の中で冷えやすい脱衣所やトイレに温風ヒーターを設置するのも有効だ。可能であればマットレスの下にホットカーペットを敷き、就寝時も冷やさないよう意識することが大切だという。

 場合によっては、カルシウム拮抗薬などの血管拡張薬の服用や、二次性と診断された場合には原因疾患に対する治療が必要になる。

「気を付けたいのが治療しても症状の改善が見られない方です。強皮症で8年以上レイノー現象の罹患期間がある場合には、肺高血圧のリスクが高くなると報告されています。肺高血圧症は初期の段階では自覚症状がなく、気付いた時には右心不全になるなど予後の良くない病気です。強皮症でレイノー現象が長引く場合には、年に一度、肺高血圧のスクリーニング検査も受けてください」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変