スポーツでわが子に「ケガをさせない」「繰り返さない」ポイント…スポーツドクターに聞いた

公開日: 更新日:

子どもは骨や筋肉、腱などが成長期にあり、それぞれの成長スピードが異なります。そのため筋骨格構造のバランスが崩れやすい。また、小学生では1年生と6年生では体格や身体能力に大きな差があり、また同じ学年でもその差がみられます。したがって、画一的なトレーニングでは子どもはケガをしやすい。その子の体格や身体能力に即した運動を心がけたい。また急性か慢性かでケガの対処法が異なるので、親も子どもも正しい知識を持つべきです」

 チームのレギュラーの座がかかっているからと、「痛い」という言葉をのみ込んだままの子どももいる。痛い時は痛いと言い出せる環境を親や指導者がつくっていく。動作や表情がおかしければ、どうしたのかと親から声をかけたい。

 さて、対処法だ。

「急性のケガは、その場ですぐにRICE療法をやってください」

「Rest(安静)」「Icing(冷却)」「Compression(圧迫)」「Elevation(挙上)」。むやみに動かさず安静を保ち、患部に氷や氷水を15~20分当て冷やす。皮膚の感覚がなくなったらやめ、感覚が戻ったらまた当てる。患部に弾性の包帯などを巻いて圧迫し、心臓より高い位置に保つ。速やかに行うことで、痛みや腫れを長引かせない。RICE療法は応急処置なので、その後は医療機関を受診する。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ