更年期症状だと思っていたら「心房細動」だった…放置すると脳梗塞も

公開日: 更新日:

「心房細動があると、脳梗塞など脳卒中のリスクが5倍、全死亡率が2倍高くなるといわれています。命は助かっても半身不随など後遺症が残りやすい。一方、心房細動を早い段階で見つけて治療をすれば心原性脳梗塞は防げます。しかしそうならず、脳梗塞を起こしてから心房細動が判明する方が、心房細動による脳梗塞の4分の1を占めます」(副島京子教授=以下同)

 オムロンヘルスケアが2023年に実施した女性対象の調査では、動悸・息切れに不安を感じながらも約半数が放置。45~66歳の更年期を含む年代では24%が「更年期だと思うから」を理由に挙げた。もし、その動悸・息切れが心房細動によるものであれば、脳梗塞を防ぐチャンスをみすみす逃したことになる。

 というのも、動悸・息切れといった症状があれば、ある意味、ラッキーと言えるかもしれないからだ。

「心房細動は、症状があっても深刻に捉えないという点に加え、半数は症状がなく、また発作的に起こった場合は症状が一時的なので自覚しづらい点も早期発見を難しくしています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇