著者のコラム一覧
最上悠精神科医、医学博士

うつ、不安、依存症などに多くの臨床経験を持つ。英国NHS家族療法の日本初の公認指導者資格取得者で、PTSDから高血圧にまで実証される「感情日記」提唱者として知られる。著書に「8050親の『傾聴』が子供を救う」(マキノ出版)「日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる『感情日記』のつけ方」(CCCメディアハウス)などがある。

一次感情の気持ちを認めてあげる言葉が子どもの人生の質を左右する

公開日: 更新日:

 「おもちゃを買って!」と泣き叫ぶ子どもの素の感情に、親が何の関心も抱かないやりとりが続いた場合、お子さんは、生じたつらすぎる一次感情の行き場を見失い、二次感情が過度に膨らんでいきます。それは、「何かを欲しいなどと感じること自体が罪であり恥ずかしいこと」「本音を感じてもそんな感情を表現してはいけない」という歪んだ二次感情が脳のノイズとして膨らみ蓄積していき、いつしか「一次感情を持つことも表現することも許されない」と思い込んでしまって、本音を抑圧し続けるようになるのです。

 そのうち、たまに親に「あなたは何が欲しいの?」と尋ねられても、「お兄(姉)ちゃんと一緒でいい」「パパやママからもらえるなら何でもうれしいよ」などと“いい子”を装い出し、そのうち「なんでもいいよ」「特に欲しいものはない」と、子ども自身も自らの一次感情がそもそも自分でもあるのかないのか、わからなくなってしまいます。

 体は小さくても、ある意味、親よりも大人の目を持つほどの繊細さを持ったお子さんは、とにかく波風が立たないように親の顔色をうかがって偽装するため、親としてはまったく見抜けずに、その何年後、何十年後に不登校ひきこもり、精神疾患の発症や不適応といった破綻で発覚した時にはすでに大事になっている、というように大変やっかいなのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール