著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【キウイ】胃熱を鎮めて機能を高め、胃のトラブルを改善

公開日: 更新日:

 なんだか胃がつかえる感じがする。食事をした時に食べたものがなかなか通って行かなくて気持ちが悪い……。

 胃のつかえは、主に食べ過ぎ、脂っこいものや辛いもの、あるいは糖分の高いものを摂ったときに起こりやすくなります。胃の消化が追い付かず、十分に消化しきれないまま飲食物が小腸へと送られることが大きな原因です。また、胃に負担がかかっているため、胸がムカムカしたり吐き気を伴うケースも多くみられます。

 とくにシニアは、胃の蠕動運動が低下しているため消化に時間がかかり、胃のつかえを感じやすくなります。さらに加齢にしたがって胃の粘膜を保護する血流も悪くなりがちで、胃の粘膜が傷つくことも症状を引き起こす原因になってしまうのです。

 シニアにとっては、「しっかりと栄養を摂れる体調維持」こそ「生涯現役」の要。早めのケアが必要です。

 中医学において、胃は、「脾」と呼ばれる臓器と連動していると考えます。脾は、飲食物の消化吸収をつかさどる臓器。胃で消化された飲食物は脾に運ばれ、栄養物質は体内の上へ、そして消化した残り物は小腸へと下に送られます。ところが、この機能が不十分になると、胃のつかえ感が生じてしまうのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情