著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【スピルリナ】NASAも注目するアフリカや中南米の高栄養食材

公開日: 更新日:

 スプーン1杯(7グラム)の乾燥スピルリナ粉末には、タンパク質(4g)、ビタミンB1(1日基準摂取量の11%)、ビタミンB2(1日基準摂取量の15%)、銅(1日基準摂取量の21%)、鉄(1日基準摂取量の11%)が含まれています。特にスピルリナに含まれるタンパク質は、体で合成することが出来ない必須アミノ酸のバランスが良いとされていて、優れた栄養補給食品といえるでしょう。

 また、スピルリナの主な活性成分であるフィコシアニンは、強力な抗酸化作用と抗炎症作用を持ち、体内の酸化ストレスを軽減し、慢性炎症を抑えるのに役立つとされています。スピルリナの摂取が筋力や筋持久力の向上に役立つこともわかっているので、運動前に摂取することでパフォーマンスアップに役立ちそうですね。

 スピルリナを用いた研究は多岐にわたります。悪玉コレステロールや中性脂肪を低下させ、善玉コレステロールを増加させることが研究で示され、高血圧の方の血圧を正常に保つ効果も報告されています。

 2型糖尿病患者を対象とした実験でも、空腹時血糖値を著しく低下させることが示されています。1日2gのスピルリナを摂取することで、鼻水やくしゃみ、鼻づまりなどのアレルギー性鼻炎の症状を改善する効果があることもわかっています。さらには高齢者を対象としたものにはなりますが、スピルリナ摂取が赤血球に含まれるヘモグロビンを増加させ、貧血の症状を改善することも示されています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ