著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

感謝心の強い人は心臓病や脳卒中による死亡リスクが15%低い

公開日: 更新日:

 同じ出来事を体験しても、それをどう感じるかは人によって違います。自動車を運転していて、接触事故を起こしたとしましょう。特にケガもなく軽い事故で済んだ時、「大きな事故にならずに良かった」と肯定的に捉える人もいれば、「大事な車に傷がついた……修理に出さなければいけない」などと、否定的な感情を強く持つ人もいます。

 人生においてはもちろん色々なことが起こりますが、その出来事を肯定的に受け止め、その結果を感謝するという気持ちを持つことで、人生を豊かに感じることが出来る、という考え方があります。心と体は常に関係していますから、そうした感謝の心を持つことで、健康にもメリットがある、という推測は可能です。ストレスが多くの病気の誘因となることは知られていて、感謝の心を持つことで、そのストレスを軽減する可能性があるからです。

 しかし、それは事実なのでしょうか?

 今年の米国医師会関連の医学誌に、高齢の女性看護師を対象とした、疫学研究のデータが発表されています。それによると、感謝の心を強く持っている人は、あまり持っていない人と比較して、総死亡のリスクが9%、心臓病脳卒中により死亡するリスクが15%、それぞれ有意に低下していました。

 人生を肯定的に捉え、感謝の心を持つことが、健康な長生きの秘訣であるのかもしれません。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった