著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【ザクロ】抗酸化物質が豊富…関節炎に悩む人は夜に食べたい

公開日: 更新日:

 古代から人類に愛されてきたザクロの歴史は何千年にもわたります。原産地はイランからインド北部にかけての地域で、紀元前3000年頃から栽培が始まったそうです。

 ラテン語の「granatum」(種がたくさんある)に由来し、神聖な果実ともされ、古代エジプトの墓には、死者が来世でも楽しめるようにと、ザクロが供えられていた記録があるなど、宗教的な儀式や医療目的で用いられてきました。

 また、ギリシャ神話では、冥界の神ハデスが冥府の女王ペルセポネにザクロの種を食べさせたという物語もあり、ザクロはしばしば再生や永遠の象徴とされていたそうです。日本には平安時代に中国から伝わったのち、観賞用や薬用として重宝され、江戸時代には庭園などに植えられるようになりました。

 栄養価においても、果肉にはビタミンCやビタミンK、葉酸、食物繊維、抗酸化物質であるポリフェノールも多く含まれています。これらの栄養素は、免疫力の向上や血圧の調整、心臓病のリスク軽減に寄与する可能性があります。たとえば、ザクロジュースを1日50ml摂取した被験者において、1年後に頸動脈の動脈硬化が約30%減少したことが報告されています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒