残暑の「脱水」には要注意…心筋梗塞や脳卒中のリスクが高くなる

公開日: 更新日:

■起床3時間以内に水分を十分に摂取する

 朝晩をはじめ、これから徐々に気温が下がってくると、熱中症への警戒心が薄れて水分補給がおろそかになりやすい。暑い夏に比べて発汗や喉の渇きを自覚しにくくなり、水分補給の回数も減ってしまう。しかし、最近は9月になってもまだまだ暑い日が多く、台風シーズンもフェーン現象によって気温が38度以上になる地域がある。

 脳梗塞心筋梗塞のリスクを減らすためにも、意識して水分を摂取する必要がある。

「就寝中は水分補給ができないうえに発汗もしているため、脱水傾向が強くなります。まずは起床してから3時間以内にトータルで400~600ミリリットルの水分を摂取するように心がけてください。そのうえで、朝食をしっかりとるようにしましょう。食事には多くの水分が含まれていて、1食につき200~300ミリリットルの水分を摂取できます。朝食を抜くと1日に必要な水分摂取量の約3分の1が不足するというデータもあります。これを前提にして、汗をかいたりトイレに行く頻度に応じて水分を摂取するようにすれば、脱水を避けることができます」

 あらためて脱水対策を徹底して、厳しい残暑を健康的に乗り切りたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状