残暑の「脱水」には要注意…心筋梗塞や脳卒中のリスクが高くなる

公開日: 更新日:

 8月も残りわずかとなり、朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきた。とはいえ、日中の暑さはまだまだ続いているから、気を抜くことなく「脱水」に注意する必要がある。循環器専門医で東邦大学名誉教授の東丸貴信氏に聞いた。

 心筋梗塞脳卒中の発症は、1月をピークに冬場に最も多く、気温の上昇とともに3月から6月まで徐々に少なくなっていく。しかし、7月には上昇に転じ、秋から冬に向けてまた増えていく。

 通常、気温が上がると血管が拡張して血圧は低下するため、心筋梗塞や脳卒中のリスクは下がると考えられる。しかし、逆に上昇しているのは脱水や熱中症が大きな要因になっている可能性がある。

「脱水になると、血液が濃くなり、固まりやすくなります。血の塊である血栓が脳動脈にできると脳梗塞、心臓に血液を送る冠動脈にできると心筋梗塞が生じます。高血圧症や糖尿病などの生活習慣病を抱えていて、動脈硬化が進んでいる人ではさらにリスクが高くなります。暑い夏は発汗などで体内の水分が不足して脱水状態になりやすいため、脳梗塞や心筋梗塞の発症が増えるのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い