著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【八角】「脾」と「腎」を温めて冷えによる腹痛に威力を発揮

公開日: 更新日:

 最近、お腹が痛くなったり下痢することが多い……。寒さがつのり始め、お腹の冷えからくるトラブルが増えやすい時期です。

 寒暖差の影響を受けると、自律神経が乱れて胃酸が過剰に分泌され、胃の粘膜を刺激することで胃痛が起きやすくなります。また、腹部の冷えは胃腸の血管を収縮させ、消化器の働きが低下します。そのため食べたものの消化が滞り、下痢を引き起こす原因になってしまうのです。

 「内蔵型冷え性」の場合もお腹にトラブルが現れがちです。内蔵型冷え性とは、手足は温かいのに身体の中が冷える症状です。ストレス、不規則な生活、身体を冷やす食べ物を多く摂取している、運動習慣がないなどが原因になるケースが多く、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなることが冷えを引き起こします。具体的には、副交感神経が強く交感神経が弱いために、身体の外に熱が過剰に放出されて体内の温度が低下するのです。

 シニアの場合は、加齢による自律神経のバランスの低下、筋肉量の不足や臓器機能の衰えによって熱を発することが難しくなるため内蔵型冷え性になるリスクも上がります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  2. 2

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  3. 3

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  4. 4

    小嶋陽菜はブランド17億円売却後に“暴漢トラブル”も…アパレル売れまくりの経営手腕と気になる結婚観

  5. 5

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  1. 6

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  2. 7

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  3. 8

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 9

    「仮面の忍者 赤影」で青影役 金子吉延さんは週5日の病院通いで「ダイジョーブ?」

  5. 10

    また日本中がブラック企業だらけになる…高市首相が案の定「労働時間規制」緩和指示の醜悪