1300万人がちょい漏れに悩み…「過活動膀胱」の対策と治療

公開日: 更新日:

「行動療法では特に、膀胱に尿をためる訓練をしてもらいます。トイレに行きたいと思ってもすぐに行くのではなく、しばらく我慢してもらいます。これによって、トイレに行く回数を徐々に減らしていくことができます」

 冷えるとトイレが近くなるので下半身を中心に冷やさないようにする。カフェインやカリウムは利尿作用があるので、控えめにする。

「病気への知識を深めることも症状軽減につながります。薬物療法では、薬をやめると理論的には症状がぶり返すはずですが、症状が軽減したままの患者さんもいるのです」

 薬は生活に応じて調整できる。

「来週末旅行に行くから」「重要な会議があるから」など、飲むタイミングを決めたり、飲む量を減らしたり、というようにだ。

「過活動膀胱の薬は、飲んだり飲まなかったりしても、効果が薄れるわけじゃありません」

 薬を上手に使って、過活動膀胱とうまく付き合っていこう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「転職者は急増」なのに「人材派遣会社は倒産」が増えているワケ

  2. 2

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  3. 3

    驚きの品揃え! ダイソーでほぼすべて揃う「防災グッズ」の実力は?

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  1. 6

    長嶋一茂はこんなにも身だしなみを意識している? VIOはもちろんアンチエイジングも

  2. 7

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  3. 8

    大関・大の里3度目優勝で期待される「大豊」時代の幕開け…八角理事長も横綱昇進に期待隠さず

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ