若年性認知症の発症年齢は50歳前後が多い…「定年まで働く」が治療目標

今回から若年性認知症について、何回か連続してお話ししたいと思います。
若年性認知症は、認知症の中でも40歳代半ばから65歳未満で発症する場合を指します。発症年齢として一番多いのは50歳前後くらいでしょうか。働き盛りの年代で発症することから、若年性認知症の場合、「定年まで…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,632文字/全文1,773文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】