著者のコラム一覧
荒井宏幸クイーンズ・アイ・クリニック院長

クイーンズ・アイ・クリニック院長。医学博士・眼科専門医。医療法人社団ライト理事長。みなとみらいアイクリニック主任執刀医。防衛医科大学校非常勤講師。

犬の「涙やけ」は人間にも起こる…涙が排出されない涙流症

公開日: 更新日:

 白目を覆う結膜がたるむ「結膜弛緩症」は、高齢者の多くに見られます。代表的な症状が「涙目」で、眼科医はこれを「流涙症」と呼びます。

 流涙症は、何らかの原因で涙が鼻から喉のほうに排水されず、常に目にたまった状態になってしまう病気です。その結果、「ものがかすんで見える」「目がしょぼしょぼする」「常に目やにがたまる」といった症状が現れます。

 これは快適な状態ではありませんし、放置すると涙でまぶたが炎症を起こしたり、目尻や目頭にヒリヒリとした痛みを感じることもあります。犬を飼っている人は「涙やけ」という言葉を聞いたことがあるでしょう。過剰な涙の分泌によって、犬の目の周りの毛が涙で濡れて赤茶色に変化した状態のことで、この涙やけは人間にも起こります。

 流涙症の原因となる涙は、殺菌成分や免疫成分を含んでおり、目を乾燥や細菌などの感染から守るという大切な役割を担っています。涙は、上まぶたの外側にある「涙腺」という場所で作られます。ここで作られた涙は、まばたきをすることで目の表面全体に広がります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」